御判(読み)ゴハン

精選版 日本国語大辞典 「御判」の意味・読み・例文・類語

ご‐はん【御判】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 )
  2. ある人を敬って、その印判、書判(かきはん)をいう語。
    1. [初出の実例]「可其飢之田、被聞有倉廩、豊前中務烝奉行之、仲奉書被御判云云」(出典吾妻鏡‐寛喜三年(1231)三月一九日)
  3. ごはんもつ(御判物)
    1. [初出の実例]「朝妻の狩座(かりくら)末代とどむべしとの御判(ごハン)を申しくだされ、もろともに判形をそへておかれければ」(出典:曾我物語(南北朝頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む