御前衆(読み)ごぜんしゅう

精選版 日本国語大辞典 「御前衆」の意味・読み・例文・類語

ごぜん‐しゅう【御前衆】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ごぜんごさたしゅう(御前御沙汰衆)
    1. [初出の実例]「奉行衆出仕、飯尾大和入道〈略〉飯尾新右衛門尉 以上御前衆」(出典:親元日記‐文明一七年(1485)八月一五日)
  3. 戦国大名職制にならって、戦国大名家で主君直裁の場に参加する資格のあった家臣
    1. [初出の実例]「則金助が刀を銘々御前衆に見せなされ候」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品四七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む