御印し(読み)おしるし

精選版 日本国語大辞典 「御印し」の意味・読み・例文・類語

お‐しるし【御印・御徴】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. [ 一 ] ( 御印 ) 実際には役に立たない、また、あまり価値がない、気持や形だけのもの。
    1. [初出の実例]「短かい脇差のやうな物を刀にして御印(オシルシ)に挟(さ)して居たが」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉雑記)
  3. [ 二 ] ( 御徴 ) 分娩第一期に見られる血性のおりもの。子宮口の開大にともない卵膜の一部が子宮壁から剥離しておこる。分娩開始の徴候とされる。しるし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android