御国者(読み)オクニモノ

精選版 日本国語大辞典 「御国者」の意味・読み・例文・類語

おくに‐もの【御国者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、田舎侍の称。御国
    1. [初出の実例]「うつつなく髭をぬかせる御国もの〈孤山〉 月夜さびしく無事なりけり〈太笻〉」(出典:俳諧・寂砂子(1824)上)
  3. 大名領地の者。
    1. [初出の実例]「信長へ御国ものだと申上げ」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))
  4. 田舎者。地方の人。
    1. [初出の実例]「一体お国ものといふと根性が汚(きたな)いって」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android