御国者(読み)オクニモノ

精選版 日本国語大辞典 「御国者」の意味・読み・例文・類語

おくに‐もの【御国者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、田舎侍の称。御国
    1. [初出の実例]「うつつなく髭をぬかせる御国もの〈孤山〉 月夜さびしく無事なりけり〈太笻〉」(出典:俳諧・寂砂子(1824)上)
  3. 大名領地の者。
    1. [初出の実例]「信長へ御国ものだと申上げ」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))
  4. 田舎者。地方の人。
    1. [初出の実例]「一体お国ものといふと根性が汚(きたな)いって」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む