御子良子(読み)オコラゴ

デジタル大辞泉 「御子良子」の意味・読み・例文・類語

おこら‐ご【御子良子】

伊勢神宮で、神饌しんせんを調える子良こらたちに仕える少女。おくらご。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御子良子」の意味・読み・例文・類語

おこら‐ご【御子良子】

  1. 〘 名詞 〙 伊勢神宮や鹿島神宮神饌に奉仕する神聖視された少女。大神宮の神饌を調える子良の館(たち)に奉仕するので名づけた。おくらご。おはらご。こら。
    1. [初出の実例]「子良館の後に梅有といへば 御子良子の一もと床し梅の花〈芭蕉〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む