御室門跡(読み)オムロモンゼキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「御室門跡」の意味・読み・例文・類語

おむろ‐もんぜき【御室門跡】

  1. 〘 名詞 〙 京都市右京区の仁和寺の住職。仁和寺は光孝天皇勅願により着工、宇多天皇によって仁和四年(八八八)に完成されたが、その後、延喜四年(九〇四)、天皇は出家して、寛平法皇と名乗り、仁和寺に移ったため、これを御室御所と称して、ここに門跡寺院の制が始まり、その後、代々親王が入住した。御室

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む