御室門跡(読み)オムロモンゼキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「御室門跡」の意味・読み・例文・類語

おむろ‐もんぜき【御室門跡】

  1. 〘 名詞 〙 京都市右京区の仁和寺の住職。仁和寺は光孝天皇勅願により着工、宇多天皇によって仁和四年(八八八)に完成されたが、その後、延喜四年(九〇四)、天皇は出家して、寛平法皇と名乗り、仁和寺に移ったため、これを御室御所と称して、ここに門跡寺院の制が始まり、その後、代々親王が入住した。御室

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む