御宿町御宿の海岸景観と月の砂漠・ドンロドリゴ上陸地(読み)おんじゅくまちおんじゅくのかいがんけいかんとつきのさばくどんろどりごじょうりくち

事典 日本の地域遺産 の解説

御宿町御宿の海岸景観と月の砂漠・ドンロドリゴ上陸地

(千葉県夷隅郡御宿町)
ちば文化的景観指定の地域遺産。
網代湾に面し広い砂浜がある。加藤まさをが「月の沙漠」を作詞した舞台で、王子王女の像が建つ。東側海岸はフィリピン総督・ドンロドリゴが救助された場所で、日本メキシコ国際交流起点となった

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む