御局小路町(読み)おつぼねしようじまち

日本歴史地名大系 「御局小路町」の解説

御局小路町
おつぼねしようじまち

[現在地名]山口市中市なかいち町・米屋こめや町の各一部

山口町の中ほど、石州街道沿いの中市町西端より北へ入る縦小路。いちさか川沿いの中河原なかがわら町に出るまでをいう。この小路の石州街道より南は北野小路きたのしようじ

「注進案」に「相伝ふ大内家の時の上臈女房の住し地なるよりかく名付るとぞ、御局の墓といふも人家の後園にあり」と記し、その後に「この街の隣なる今小路は、盛見(大内)朝臣の誕生所のよしなれば御局といふは盛見朝臣の乳母などをいふにや」と注している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む