日本歴史地名大系 「御手洗井」の解説 御手洗井みたらしい 京都市:中京区明倫学区手洗水町御手洗井伝承によれば室町末期には祇園(ぎおん)社(現東山区)の御旅所(おたびしよ)がこの地にあったと伝え、その東側には祇園社御旅所社預藤井助正の屋敷地があり、庭前に牛頭天王社を建て、毎朝庭内の井戸から霊水を汲んで供したという。祇園会当日には神輿供奉の人々に御手洗・口すすぎを供するを例とした。永禄一一年(一五六八)織田信長上洛後、御旅所を現在の四条京極の地に移したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by