御搦(読み)おからみ

精選版 日本国語大辞典 「御搦」の意味・読み・例文・類語

お‐からみ【御搦】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 神体勧請(かんじょう)するとき、神体が納められている唐櫃(からびつ)または筥(はこ)絹布で包み、紐を縦横に細かく掛けて、きつくからめ結ぶこと。おからげ。
    1. [初出の実例]「天文五年二月八日記曰、亥剋、御搦錦覆布、奉設候役人」(出典:大内裏図考証(1788)一六付録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む