大内裏図考証(読み)ダイダイリズコウショウ

デジタル大辞泉 「大内裏図考証」の意味・読み・例文・類語

だいだいりずこうしょう〔ダイダイリヅカウシヨウ〕【大内裏図考証】

平安京大内裏についての考証書。30巻。裏松固禅著。寛政9年(1797)完成諸書を抄出し図を掲げ、大内裏殿舎の位置・構造・沿革などを考証・説明したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大内裏図考証」の意味・読み・例文・類語

だいだいりずこうしょう‥ヅカウショウ【大内裏図考証】

  1. 江戸中期の考証書。本文三〇巻に目録・引用書目・続編などがつく。裏松光世(固禅)著。天明八年(一七八八成立。文化年間(一八〇四‐一八)に、内藤広前補訂。平安京、特に大内裏の殿舎の位置と内部の構造・調度庭樹などについて、古文献を引用、図示をまじえて考証・解説したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大内裏図考証」の意味・わかりやすい解説

大内裏図考証
だいだいりずこうしょう

平安京大内裏の考証書。江戸後期の有職故実(ゆうそくこじつ)家裏松光世(うらまつみつよ)(法名固禅(こぜん)、1736―1804)の労作。光世は宝暦(ほうれき)事件で失脚したのち、平安時代の古儀の研究に没頭した。本書はその最大の成果である。内容は、大内裏を構成する殿舎などを中心に、位置、構造、変遷などを豊富な史料で詳細に考証し、現代でも平安京の研究に大きな影響を与えている。

 1788年(天明8)焼亡した内裏の再建にはこの研究が取り入れられ、紫宸(ししん)殿などの殿舎が平安の様式でつくられた。内裏完成後の1797年(寛政9)、朝廷の命令により30巻50冊(目録三冊を含む)の清書本を献上した光世は、その後も校訂や続編の執筆を続けた。『増訂故実叢書(そうしょ)』所収の「考証」は、光世の死後内藤広前(ひろさき)が校訂したもので、続編の一部も収められている。

[吉田早苗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大内裏図考証」の意味・わかりやすい解説

大内裏図考証
だいだいりずこうしょう

平安京の大内裏の諸宮殿,房舎や太政官,諸省の所在地,構造を中心に,京都の町並み,離宮や貴族の邸宅などについて考証研究した書物。 32巻。付録5巻。裏松光世 (1736~1804。固禅と号する) 著。光世は竹内式部と交際があったため幕府に忌まれ,宝暦8 (1758) 年朝廷への出仕を止められた。以降蟄居 (ちっきょ) 中に執筆。その間,天明8 (88) 年に焼失した内裏の復旧工事の際,老中松平定信がこの書物を参考としたので,光世は参内を許された。寛政9 (97) 年朝廷に献上。内藤広前 (91~1866) が訂正増補し,『大内裏図』9枚を作り添付した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大内裏図考証の言及

【大内裏図】より

…このような大内裏図が記され,貴族の家々に伝えられるようになったのは,平安中期以後,しばしば火災にあい,宮の全貌がわからなくなる恐れが生じたためであろう。大内裏図の考証としては,江戸時代に裏松光世(固禅)が,《大内裏図考証》32巻としてこれらの絵図,古記録をもとに復元考証したものがある。なお,大内裏はもと皇居としての内裏の美称であったが,のちに両者を区別し前者を宮城,後者を狭義の内裏として使用するようになったと考えられる。…

※「大内裏図考証」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android