御斎(読み)オトキ

精選版 日本国語大辞典 「御斎」の意味・読み・例文・類語

お‐とき【御斎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語。「とき(斎)」は「時」で僧家での正午以前の食事の意 ) 寺または仏事法会(ほうえ)のときの食事。
    1. [初出の実例]「ひかんの中日にて、御とき御さたあり」(出典:御湯殿上日記‐文明一一年(1479)九月四日)
    2. 「ほんの百ケ日だといふ真似方(まねかた)ばかりで〈略〉何卒(どうぞ)お斎(トキ)におつきなすって下さいまし」(出典人情本・春色雪の梅(1838‐42頃か)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む