御池村
おいけむら
[現在地名]会津坂下町御池田
阿賀川と旧宮川に挟まれた水田地帯にあり、東は太田分、北は谷地村、南は金上村。本村の東続きに端村東御池、本村の北に端村下御池がある。村名は当村に古くから観音堂があり、そこに蓮を植えた小さい池があったため小池と称し、寛文年中(一六六一―七三)御池村と改めたという(新編会津風土記)。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に小池とあり、高一千二五八石余。青津組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高一千一八五石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 