御泉水町(読み)おせんすいまち

日本歴史地名大系 「御泉水町」の解説

御泉水町
おせんすいまち

[現在地名]福井市宝永ほうえい三丁目

元和八年(一六二二)二代藩主松平忠直の別邸として築第された御泉水がある。御泉水は宝永五年(一七〇八)西隣する武家屋敷を取払って拡張新築され、新泉水第と称された。庭園は回遊式で、園内の書院風数寄屋造の養浩ようこう館は、昭和二〇年(一九四五)戦災で焼失したが、現在は再建されて名所となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む