御畳瀬村
みませむら
[現在地名]高知市御畳瀬
浦戸湾を挟んで種崎村の西の対岸にある漁村。北・西・南は長浜村に囲まれ、浦戸湾沿岸にある集落の背後は小高い丘陵地となっている。吾川郡に属し、「南路志」は「或書曰」として「御座浦在玉島之西、土人伝曰、神功皇后寄御舟留坐于此」と記す。浦戸湾口に近く、対岸種崎や、浦戸・桂浜の海岸線が望まれ、古くから景勝地とされてきた。天正一六年(一五八八)長浜地検帳に「自是御畳瀬ノ村御畳瀬浦」とみえる。元禄地払帳には鵙方村・御畳瀬村が並記され、総地高二一石余、うち本田高一四石余で、新田高は記載もれとみられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 