日本大百科全書(ニッポニカ) 「吾川」の意味・わかりやすい解説
吾川
あがわ
高知県中央部、吾川郡にあった旧村名(吾川村(むら))。現在は仁淀川町(によどがわちょう)の中部を占める地域。仁淀川上流左岸の山間に位置する。旧吾川村は、1955年(昭和30)大崎村と名野川村が合併して成立。2005年(平成17)池川町、仁淀村と合併して、仁淀川町となった。四国山地を横断する仁淀川本・支流は、この付近に峡谷を発達させるが、明治中期以降、道路もしだいに整備され、松山、高知両市を直結する幹線松山街道(現、国道33号)、国道439号が通じている。平地に恵まれず、かつては、コウゾ、ミツマタ栽培や焼き畑農業が盛んで、手漉(てす)き和紙の産地でもあった。近年ではトマト栽培などが行われる。名野川磐門神楽(名野川岩戸神楽)(なのがわいわとかぐら)は国指定重要無形民俗文化財の「土佐の神楽」の一つである。
[大脇保彦]