出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…昼夜の温度差が大きく,厳冬季には厚い氷が収縮してひび割れが生じ,この部分が再結氷したのち,温度の上昇に伴って氷が膨張し大音響をたてて割れ,盛り上がる現象がみられる。これは諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ行く神幸の跡と言い伝えられ,〈御神渡(おみわたり)〉と呼ばれ,その年の農作物の豊凶が占われる。御神渡の記録は室町時代から残されており,日本の気候変動を知る貴重な資料になっている。…
…秋田県では,八竜湖(八郎潟)を雄潟,角館(かくのだて)山中の沼を雌潟といい,この二つの湖は地底で通じていて,この雌雄が出会う春分のころには湖の氷に亀裂が入ると伝えており,これをミワタリと称している。これと同様なものに,冬期に長野県の諏訪湖の氷に大音響とともに亀裂が入る〈御神渡(おみわたり)〉という現象があり,1397年(応永4)を最古とする観測記録が残されている。地元では,これを諏訪上社の男神が下社の女神のもとに通う道と伝え,諏訪の七不思議の一つともされている。…
※「御神渡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新