御神渡(読み)おみわたり

精選版 日本国語大辞典 「御神渡」の意味・読み・例文・類語

おみ‐わたり【御神渡】

  1. 〘 名詞 〙おわたり(御渡)《 季語・冬 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「御神渡」の意味・わかりやすい解説

御神渡【おみわたり】

御渡とも。湖の結氷が厚くなって昼夜温度差収縮,かつ膨張,奇異な音響で裂け,線状に押し上げて氷堤を生じるか,または氷塊湖岸につき上げる現象諏訪湖が著名で,ここでは氷堤を,諏訪明神上社から下社の女神の所に行く神幸の跡といい伝え,このように名づけた。吉凶を占う。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の御神渡の言及

【諏訪湖】より

…昼夜の温度差が大きく,厳冬季には厚い氷が収縮してひび割れが生じ,この部分が再結氷したのち,温度の上昇に伴って氷が膨張し大音響をたてて割れ,盛り上がる現象がみられる。これは諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ行く神幸の跡と言い伝えられ,〈御神渡(おみわたり)〉と呼ばれ,その年の農作物の豊凶が占われる。御神渡の記録は室町時代から残されており,日本の気候変動を知る貴重な資料になっている。…

【湖】より

…秋田県では,八竜湖(八郎潟)を雄潟,角館(かくのだて)山中の沼を雌潟といい,この二つの湖は地底で通じていて,この雌雄が出会う春分のころには湖の氷に亀裂が入ると伝えており,これをミワタリと称している。これと同様なものに,冬期に長野県の諏訪湖の氷に大音響とともに亀裂が入る〈御神渡(おみわたり)〉という現象があり,1397年(応永4)を最古とする観測記録が残されている。地元では,これを諏訪上社の男神が下社の女神のもとに通う道と伝え,諏訪の七不思議の一つともされている。…

※「御神渡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android