日本歴史地名大系 「御祭村」の解説 御祭村おまつりむら 福島県:田村郡三春町御祭村[現在地名]三春町御祭南成田(みなみなりた)村の西、熊耳(くまがみ)村・三春城下の北、平沢(ひらさわ)村の東、七草木(ななくさぎ)村・北成田村の南にあたり、八島(やしま)川の支流御祭川が村内を北から南へ流れ、小浜(おばま)(現岩代町)への道(小山以北は県道飯野―三春線)が縦貫する。もと小山(こやま)村と称したが、村内志々作(ししさく)の獅子頭作りの名工が大元帥明王の長獅子の頭を奉納し、村人が長獅子舞を奉納したので、藩主秋田輝季から御祭の村名を拝領したと伝える(三春町史)。しかし永禄四年(一五六一)六月二三日の熊野山新宮年貢帳(仙道田村荘史)に「おまつり」とみえるので、秋田輝季から下賜というのはまったくの誤伝で、むしろ村内に七社もあり、四月にいっせいに春祭を行うことから名付けられたのであろう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報