御蔵門徒(読み)おくらもんと

精選版 日本国語大辞典 「御蔵門徒」の意味・読み・例文・類語

おくら‐もんと【御蔵門徒】

  1. 〘 名詞 〙 真宗邪義一派。宝暦五年(一七五五)夏、京都四辻勝満寺などを中心とした御蔵秘事、明和三年(一七六六江戸で発覚した御蔵秘事など、いわゆる土蔵秘事で、土蔵麹室(こうじしつ)で秘かに伝法するもの。その源を善鸞如道に受けるという。関東を中心に四十余の小派があった。御蔵念仏。御蔵御門。御蔵法門。御杓子講。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む