お‐はなし【御話・御咄】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 「話」の尊敬・丁寧語。
- [初出の実例]「其元の御咄を聞まするに疑は御座りませぬ」(出典:隣語大方(18C後)三)
- ② 江戸時代、富籤(とみくじ)の当たり番号を瓦版(かわらばん)に摺(す)ったもの。また、それを売り歩く者。
- [初出の実例]「最初は富の出番とて売あるきしが、是を停止せられて、後はおはなしおはなしと云て一の富の番のみ書付て売あるく事、市中竪横数十人に及べり」(出典:随筆・寛天見聞記(1789‐1844))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 