御身様(読み)オミサマ

精選版 日本国語大辞典 「御身様」の意味・読み・例文・類語

おみ‐さま【御身様】

  1. 〘 代名詞詞 〙 ( 「さま」は接尾語 ) 対称。「おみ(御身)」を敬い丁寧にいう語。
    1. [初出の実例]「御身さまもいかならんやごとなき御かたへ、おっつけゆかせ給ふべし」(出典:浄瑠璃・凱陣八嶋(1685)一)

おみ‐さん【御身様】

  1. 〘 代名詞詞 〙 ( 「さん」は接尾語 ) 「おみさま(御身様)」を馴れ親しんでいう語。
    1. [初出の実例]「イヤなんぼお身さんがそふいふても」(出典:談義本・教訓不弁舌(1754)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む