御難の餅(読み)ゴナンノモチ

精選版 日本国語大辞典 「御難の餅」の意味・読み・例文・類語

ごなん【御難】 の 餠(もち)

  1. ( 文永八年(一二七一)九月一二日、相模国龍の口で処刑されそうになった日蓮に、刑場への途次、老婆が餠をさし出したという故事から ) 日蓮宗で、九月一二日に日蓮上人の像に供える餠。御難牡丹餠。御難餠。《 季語・秋 》 〔俳諧・誹諧通俗志(1716)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android