すべて 

牡丹餠(読み)ぼたもち

精選版 日本国語大辞典 「牡丹餠」の意味・読み・例文・類語

ぼた‐もち【牡丹餠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 糯米(もちごめ)粳米(うるちまい)とをまぜてたき、軽くついたものを、ちぎって丸め、あずき餡、きなこなどをまぶしたもの。萩のもち。おはぎ。やわやわ。隣知らず。
    1. [初出の実例]「萩の花ぼた餠(モチ)の名ぞみぐるし野〈重春〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)
  3. 顔がまるく大きく、不器量な女性をあざけっていう語。ぼたもち顔。お多福。
    1. [初出の実例]「天気よかれや、日和よかれと、なくぼた餠が、隣のお方の顔に似たとて、大事の事か」(出典:歌謡・落葉集(1704)五・塩竈女踊)
  4. 大きな家紋のついている礼服
    1. [初出の実例]「拝領のほた餠を着る御立身」(出典:雑俳・柳多留‐五八(1811))
  5. 丸くて大きいもののたとえ。
    1. [初出の実例]「神儒仏の組合行事が牡丹餠(ボタモチ)ほどの判を居てしかいふ」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)大意)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む