デジタル大辞泉 「御難」の意味・読み・例文・類語 ご‐なん【御難】 [名・形動]1 災難・難儀などを、それを被る人を敬い、また、丁寧にいう語。からかいや自嘲をこめていう場合もある。「ご難なことでしたね」「ご難続き」2 非難すべき点や難点を丁寧にいう語。3 日蓮宗で、日蓮の法難のこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御難」の意味・読み・例文・類語 ご‐なん【御難】 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 )① ( 形動 ) ある人を敬って、その人の災難、難儀、困難をいう語。特に、日蓮が文永八年(一二七一)九月一二日に相模国(神奈川県)龍の口で首を切られそうになった災難をいう。また、現代では、ふざけた感じを含めて用いることもある。[初出の実例]「今夜はこれにてあかさせ給ひて、明日の御なんをばなにとしてのがれさせ給ひ候べき」(出典:義経記(室町中か)七)「ここの主が凝まりの一代法華、龍(たつ)の口より勝の口は出逢ひし者の御難(ゴナン)と知るべし」(出典:門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉一二)② 非難すべき点、難点、迷惑の丁寧語。[初出の実例]「何たるとがをしたればとて、あのやきかねをあてられたといふならは、ぬしのとかをば申さいで、これはおしうの御なん也」(出典:説経節・さんせう太夫(与七郎正本)(1640頃)中) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例