日本歴史地名大系 「御鴨神社」の解説 御鴨神社みかもじんじや 岡山県:真庭郡新庄村新庄村御鴨神社[現在地名]新庄村 梨瀬字虫身壇(むしのみのだん)にあり、旧県社。祭神は味耜高彦根命・天御梶日女命・大己貴命・多紀理毘売命ほか四柱。かつては美甘(みかも)郷の総鎮守で、新庄川の支流浦手(うらて)川川上の宮座(みやくら)山にあった。応永二六年(一四一九)頃に山麓神集(かづめ)の上の宮に移転したと伝える。延宝七年(一六七九)同所裏手の道の上にあたる、現在地に遷座した。元禄一六年(一七〇三)焼失、宝永七年(一七一〇)再建立。古くは「一御みや」「かものみや」、近世には「一宮大明神」と称された。「作陽誌」には一宮とみえ、祭神は素盞嗚命ほか二座。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by