復興増税(読み)フッコウゾウゼイ

デジタル大辞泉 「復興増税」の意味・読み・例文・類語

ふっこう‐ぞうぜい〔フクコウ‐〕【復興増税】

東日本大震災からの復興に必要な財源を確保するために、時限措置として行われる、法人税所得税および個人住民税増税。→復興特別税

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「復興増税」の解説

復興増税

2011年の東日本大震災後に、復興予算を賄うため創設した時限的な増税措置。復興特別法人税は12、13年度の法人税額に10%を上乗せした。個人向けの復興特別所得税は37年末まで所得税額に2・1%を上乗せする。個人住民税は年千円を加算している。法人実効税率の引き下げが並行して進んだことや、所得税を含め国民全体で復興を後押しする施策だったことから、経済界や国民から大きな反発は出なかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「復興増税」の意味・わかりやすい解説

復興増税
ふっこうぞうぜい

復興特別所得税

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android