デジタル大辞泉
「徳利蜂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とっくり‐ばち【徳利蜂】
- 〘 名詞 〙 ハチ(膜翅)目ドロバチ科トックリバチ属に属するハチの総称。体長一〇~一七ミリメートルの中形で、胸部は丸く、腹部はくびれてひょうたん形。黒色で黄色の細かい斑紋がある。草木の枝に泥で徳利状または壺状の巣をつくり、チョウ・ガの幼虫を捕え、幼虫の餌として貯える。ミカドトックリバチ、キボシトックリバチなど日本に六種が分布する。《 季語・春 》 〔日本昆虫学(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
徳利蜂 (トックリバチ)
学名:Eumenes micado
動物。スズメバチ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 