徳地町
とくじちよう
面積:二八八・三九平方キロ
佐波川の上流一帯に広がる山間の町。北は阿武郡阿東町、西は山口市、南は防府・徳山・新南陽の各市、東は都濃郡鹿野町と接する。町域内には牛頭山・日暮ヶ岳・高鉢山・土田ヶ岳・狗留孫山・白石山などの標高五〇〇メートルを超える山が立ち並ぶ。これら諸山を分水嶺とする三谷川・枡谷川・野谷川・引谷川が流れ、ほぼ中央を南流する佐波川に合流する。町の南部を国道三七六号がほぼ東西に通ずる。
町は農業を主とするが、町域内の九割ほどが山林で、国有林と公有林がその四割ほどを占めており、私有林は零細で分散的であるが、農業に次いで林業が大きな位置を占める。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 