山口県中東部にあった旧市名(新南陽市)。現在は周南市(しゅうなんし)の南部と中部西寄りを占める地域。1953年(昭和28)都濃(つの)郡富田(とんだ)、福川の2町が合併して南陽町が成立、1955年佐波(さば)郡和田村と合併、1970年新南陽市となる。旧新南陽市は、旧徳山市地区に囲まれた沿岸部の工業地域富田、福川地区と、飛び地をなす島地川流域の農山村和田地区とに分かれ、複部的市域構成となっていた。2003年(平成15)徳山市、熊毛(くまげ)町、鹿野(かの)町と合併し、周南市となる。富田川下流の小平野を占める富田は古代の富田郷の地で、山陽大路の平野駅家(ひらのうまや)の置かれた所、中世には東大寺領の一つ。夜市(やじ)川河口の福川は古い漁村で、近世の山陽道の宿駅としても栄えた。富田、福川の沿岸には古市(ふるいち)開作、野村開作、福川浦開作など200町にも及ぶ干拓地、塩田が成立し、製塩業地としても知られた。大正中期以降これらの干拓地は工場用地となって、鉄鋼、石油化学などの工業が集積し、徳山石油化学コンビナートの西部を形成している。内陸の和田には島地川ダムがある。徳山湾竹島の御家老屋敷古墳出土の四神四獣鏡などは国指定の重要文化財、和田地区の三作神楽(みつくりかぐら)は国指定の重要無形民俗文化財である。
[三浦 肇]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新