徳米(読み)とくまい

精選版 日本国語大辞典 「徳米」の意味・読み・例文・類語

とく‐まい【徳米・得米】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年貢を差引いて残った米。
    1. [初出の実例]「殖した所が、公債の利子や田地の得米(トクマイ)ぢゃ知れたものさね」(出典青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
  3. 小作米
    1. [初出の実例]「金の貸付、徳米の取立、味噌醤油の仕込、何も角も切って廻して居る」(出典:黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む