徴姉妹の反乱(読み)チュンしまいのはんらん

山川 世界史小辞典 改訂新版 「徴姉妹の反乱」の解説

徴姉妹の反乱(チュンしまいのはんらん)
Trung

ベトナム語では二徴夫人(ハイバーチュン〈Hai Ba Trung〉)起義。後漢の北部ベトナム支配に対して土着豪族の姉妹徴側(チュン・チャク),徴弐(チュン/・ニ)が起こした反乱(40~43年)。嶺南(れいなん)全域に広がったが,馬援(ばえん)に鎮圧され,その後北部ベトナムのドンソン文化衰退,中国の直接統治が実現した。後世のベトナムでハイバーチュンは民族英雄として崇拝された。


徴姉妹の反乱(ちょうしまいのはんらん)

徴(チュン)姉妹の反乱

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む