デジタル大辞泉
                            「心の月」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    こころ‐の‐つき【心の月】
        
              
                        《「心月」を訓読みにした語》悟りが開けた境地を月にたとえていう語。清く明らかで迷いのない心。
「いかでわれ―をあらはして闇に惑へる人を照らさむ」〈詞花・雑下〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    こころ【心】 の 月(つき)
        
              
                        - ① ( 「心月(しんげつ)」の訓読み ) 悟りを開いた心を、明月の清く澄むさまにたとえていう。
- [初出の実例]「いかでわがこころのつきをあらはして闇にまどへる人を照らさん〈藤原顕輔〉」(出典:詞花和歌集(1151頃)雑下・四一四)
 
 - ② 心が清いさまを明月にたとえていう。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「昔よりみたらし川にすましつる心の月をうかべつるかな〈寂念〉」(出典:北岡文庫本治承二年三月十五日権禰宜重保別雷社歌合(1178))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 