心を知る(読み)こころをしる

精選版 日本国語大辞典 「心を知る」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 を 知(し)

  1. 相手気持を推しはかる。気心がわかる。
    1. [初出の実例]「処女らが 心乎胡粉(こころヲしらに) そを知らむ よしの無ければ」(出典万葉集(8C後)一三・三二五五)
    2. 「舡人(ふなびと)の丈五丈六といふものは、心しりたる友なれば」(出典:読本椿説弓張月(1807‐11)前)
  2. 物の道理を知る。事情がわかる。
    1. [初出の実例]「なほかなしきにたへずして、ひそかにこころしれるひとといへりけるうた」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月一六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む