心入(読み)こころいれ

精選版 日本国語大辞典 「心入」の意味・読み・例文・類語

こころ‐いれ【心入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 心を打ち込むこと。執心
    1. [初出の実例]「加様に文盲の身にては法師に成たりとも非人にてこそあらめとて、いと心入(イレ)なかりける気色を見て」(出典源平盛衰記(14C前)四六)
  3. 心添え。計らい。好意
    1. [初出の実例]「御そうしゃの御心入を以、納させ被下う成らば忝う存まする」(出典:虎寛本狂言・餠酒(室町末‐近世初))
    2. 「あなたこなたの心入、清十郎身にしては嬉しかなしく」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)一)
  4. 考え。心構え心根
    1. [初出の実例]「夫、実盛は、老人の中にも一きは心入あり」(出典:舞正語磨(1658)上)

こころ‐いり【心入】

  1. 〘 名詞 〙 心がけ。心根。心いれ。
    1. [初出の実例]「隣里(りんり)の交(まじはり)朋友の中も〈略〉其の心いりをめで」(出典:俳諧・宝蔵(1671)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む