デジタル大辞泉
「心浅し」の意味・読み・例文・類語
こころ‐あさ・し【心浅し】
[形ク]
1 思慮が浅い。考えが足りない。
「いさめ聞こえしかば、―・しと思ひ給へりし」〈源・柏木〉
2 情が薄い。熱心でない。
「かう参り来ることも難くなりにたるを、―・きにや誰も誰も見なし給ふらむ」〈源・手習〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ‐あさ・し【心浅】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① 思慮が浅い。考えが浅はかである。
- [初出の実例]「我をいかにおもなく心あさき物と思ひおとすらむと、おしはかるに」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一一月)
- ② 愛情が浅い。熱心でない。薄情である。
- [初出の実例]「名残なくはいかがは心あさくもとりなし給ふかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
心浅しの派生語
こころあさ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
心浅しの派生語
こころあさ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 