デジタル大辞泉
「心疾し」の意味・読み・例文・類語
こころ‐と・し【心▽疾し】
[形ク]
1 感覚や知能の働きが鋭くてすばやい。機敏である。
「いとあさましくなむ侍ると申すに、君も―・く心得給ひて」〈堤・思はぬ方にとまりする少将〉
2 気ぜわしい。気が早い。せっかちである。
「一重なるが、まづ咲きて散りたるは―・く、をかし」〈徒然・一三九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ‐と・し【心疾】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① 頭の回転がすばやい。機敏である。さとりが早い。
- [初出の実例]「うちほほゑみての給ふ御気色を、心ときものにて、ふと思ひよりぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
- 「此比は、これほどの事も、心とくうちいづる人はかたきにてあるに、優に候ものかなとて」(出典:古今著聞集(1254)一九)
- ② 気ばやい。せっかちである。
- [初出の実例]「一重なるが先づ咲きて散りたるは、心とく、をかし」(出典:徒然草(1331頃)一三九)
心疾しの派生語
こころと‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 