忍坂女王(読み)おさかのじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忍坂女王」の解説

忍坂女王 おさかのじょおう

?-? 奈良時代女王
神護景雲(じんごけいうん)3年(769)県犬養姉女(あがたのいぬかいの-あねめ)らと不破内親王のたくらみにくわわり,塩焼王の子志計志麻呂(しけしまろ)を皇位につけようとして称徳天皇を厭魅(えんみ)(まじないの法をもちいてのろう)したため流された。宝亀(ほうき)2年冤罪(えんざい)と判明

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む