忍徴(読み)にんちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「忍徴」の意味・わかりやすい解説

忍徴
にんちょう

[生]正保2(1645)
[没]正徳1(1711)
江戸時代中期の浄土宗の僧。増上寺に学ぶ。宗祖法然の跡を慕い,諸国を巡遊し教化に努めた。京都東山鹿ヶ谷の遺跡に般舟道場を建て,延宝9 (1681) 年それを法然院と称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む