志和通(読み)しわどおり

日本歴史地名大系 「志和通」の解説

志和通
しわどおり

紫波郡内の八戸藩の飛地をさす。同藩の代官統治区域である五通には含まれず、同藩の史料にはたんに「志和」「志和郡」とみえることが多い。寛文四年(一六六四)の八戸藩成立に伴い飛地となり、同一一年六月に設置された(八戸藩史料)。所属の村は上平沢かみひらさわ稲藤いなふじ土館つちだて片寄かたよせの四村(八戸藩史料)。これは盛岡藩幕府へ公表していた村名を八戸藩がそのまま引継いだもので、実際は九村(上平沢・稲藤・北片寄・南片寄・糠塚・金田・土館・砂子沢・山王海)に細分されていた(紫波町史)。同五年の領知目録によれば、本高三千一九〇石余、今高五千八六五石余(八戸藩史料)。貞享元年(一六八四)郷村高辻帳では、前掲四ヵ村で高二千七六四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android