志布志街道(読み)しぶしかいどう

日本歴史地名大系 「志布志街道」の解説

志布志街道
しぶしかいどう

飫肥おび城下(現日南市)から南下して高鍋藩領福島ふくしま院を縦断、海岸部に出て西に折れ、大隅国志布志(現鹿児島県志布志町)に通じる街道。飫肥城下いま町からほん町・楠原くすばる村・塚田つかだ村・萩之嶺はぎのみね(以上現日南市)橋之口はしのくち(現南郷町)奈留なる村・南方みなみかた村・西方村・高松たかまつ村を通り、同村で国境を越え大隅国に入り、夏井なつい(現志布志町)などを経て志布志に至った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む