志潟吉兵衛(読み)しがた きちべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志潟吉兵衛」の解説

志潟吉兵衛 しがた-きちべえ

1828-1886 明治時代農民
文政11年生まれ。明治19年全国的にコレラが流行して多数死者がでたとき,郷里の長崎県川棚村で看護人となり,患者を献身的に看護するが,みずからもコレラに感染して同年9月9日死去した。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む