志賀靖郎(読み)シガ ヤスロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「志賀靖郎」の解説

志賀 靖郎
シガ ヤスロウ


職業
俳優

生年月日
明治22年 9月9日

出身地
岡山県 岡山市

経歴
新派を経て、大正6年「曙の歌」「文明復讐」で映画に出演。創立したばかりの国活に入り、水谷八重子らと共演するが、10年再び新派へもどり舞台に出演。11年に松竹蒲田に招かれ、「散りにし花」で注目され、以後個性的な演技で「清水次郎長」「女と海賊」「村井長庵」など数々の作品で活躍。変わりものといわれ、映画人禁酒同盟の会長もつとめた。

没年月日
昭和15年 12月 (1940年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む