日本歴史地名大系 「応仁寺」の解説 応仁寺おうにんじ 愛知県:碧南市西端村応仁寺[現在地名]碧南市油淵町旧西端(にしばた)村の南、碧海(へきかい)台地の端に位置する。松光山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。寺伝によると、寛正二年(一四六一)京都を逃れた蓮如がこの地に隠棲、同四年三井(みい)寺(現滋賀県大津市)の別坊近松に赴き、再び西端村に寄寓、同村の杉浦三郎左衛門光房が蓮如のために一寺を建立し、年号をとって寺号にしたのが始まりという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by