精選版 日本国語大辞典「本願寺派」の解説
ほんがんじ‐は ホングヮン‥【本願寺派】
※こゝろ(1914)〈夏目漱石〉下「私の生れた地方は大変本願寺派(ホングヮンジハ)の勢力の強い所でしたから」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…72年政府はようやく一向宗を真宗と称することを許可したが,浄土宗の立場を考えてか,浄土真宗の名を許さなかった。81年6月,東本願寺派を真宗大谷派,西本願寺派を真宗本願寺派と改めた。第2次大戦後,西本願寺は宗名に浄土を付け浄土真宗本願寺派と称するようになった。…
…ここに本願寺は東西両派に分かれた。 現在,西本願寺は浄土真宗本願寺派本山で,竜谷山と号し俗に〈お西〉と呼ばれる。東本願寺は真宗大谷派本山で,俗に〈お東〉と呼ばれる。…
※「本願寺派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...