応用問題(読み)オウヨウモンダイ

精選版 日本国語大辞典 「応用問題」の意味・読み・例文・類語

おうよう‐もんだい【応用問題】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すでに得ている知識を応用して設定したり解決したりする問題。
    1. [初出の実例]「シェストフの本領は何よりもそのパスカル論とスピノザ論にあるといひたい。〈略〉先のドストエフスキー論などはその一応用問題に過ぎないのである」(出典:私の詩と真実(1953)〈河上徹太郎〉シェストフ的不安)
  3. 算数で、数式を応用して解く問題。
    1. [初出の実例]「応用問題の鶴亀算なんかも、直ぐに答へを出しました」(出典:抒情歌(1932)〈川端康成〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む