デジタル大辞泉
「応迹」の意味・読み・例文・類語
おう‐じゃく【応×迹】
《「おうしゃく」とも》仏語。仏・菩薩が世の人の素質に応じて仮に現した姿、体。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おう‐しゃく【応迹】
- 〘 名詞 〙 ( 「応化(おうげ)垂迹(すいじゃく)」の意。「おうじゃく」とも ) 仏語。仏、菩薩などが衆生を救うためにもとの姿を変え、他の形をとって現われること。応現。応化。おうせき。
- [初出の実例]「披二国史別伝等一。入二二菩薩応迹之事一焉」(出典:日本往生極楽記(983‐987頃)行基菩薩)
- [その他の文献]〔勝鬘宝窟‐中本〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 