忠誉入道親王(読み)ちゅうよにゅうどうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忠誉入道親王」の解説

忠誉入道親王 ちゅうよにゅうどうしんのう

1722-1788 江戸時代中期,中御門(なかみかど)天皇の第3皇子。
享保(きょうほう)7年11月5日生まれ。天台宗。享保17年親王,18年聖護(しょうご)院で出家。のち門跡(もんぜき)となる。元文3年園城寺(おんじょうじ)長吏,天明8年准三宮(じゅさんぐう)。天明8年4月11日死去。67歳。俗名忠篤(ただあつ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android