忽々(読み)こつこつ

精選版 日本国語大辞典 「忽々」の意味・読み・例文・類語

こつ‐こつ【忽忽・惚惚】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 物事をかえりみないさま。〔晏子春秋
  3. 失意のさま。がっかりしたさま。気がふさいださま。
    1. [初出の実例]「北風はつよく吹て、惨々と冷程に、心も忽忽として」(出典:四河入海(17C前)三)
    2. [その他の文献]〔漢書‐韓安国伝〕
  4. すみやかなさま。たちまち。
    1. [初出の実例]「日月の忽々と行は何と有べきぞ」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)一)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐離騒〕
  5. うっとりとしたさま。気がぬけたさま。
    1. [初出の実例]「斯時隻句敲不得、情思惚惚帽角斜」(出典:柳北詩鈔(1894)二・壬戌三月望)
  6. まようさま。〔宋玉‐高唐賦〕
  7. 堅苦しいさま。傲慢で気取っているさま。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む