朝日日本歴史人物事典 「忽那重清」の解説
忽那重清
鎌倉・南北朝時代の武将。重義の子で義範の兄。通称弥次郎,のち次郎左衛門尉。忽那氏は瀬戸内の要衝伊予国忽那島(愛媛県温泉郡中島町)を本拠とする在地領主で,鎌倉御家人の地位を得ていた。元弘1(1331)年,後醍醐天皇が討幕の兵を挙げると重清はこれに応じ,伊予守護宇都宮氏の討伐に加わるとともに信濃国(長野県),京都などでも天皇方として戦った。のちに足利尊氏が九州から東上してくると足利方に転じ,京都,安芸国(広島県)などに出陣し功績を上げた。その広範な活動の背景には,忽那一族の水軍力があったものと推測される。晩年は,南朝方の弟義範に圧倒されて表舞台から姿を消した。<参考文献>景浦勉『忽那家文書』
(山内譲)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報