デジタル大辞泉
「怒らす」の意味・読み・例文・類語
いから・す【怒らす】
[動サ五(四)]
1 おこるように仕向ける。おこらせる。「からかいすぎて友達を―・す」
2 角張らせる。いかめしくする。「目を―・して食ってかかる」「肩を―・して歩く」
[動サ下二]「いからせる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いから・す【怒】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 相手をおこるようにしむける。おこらせる。
- [初出の実例]「Acuo〈略〉Icarasu(イカラス)、イカリヲ オコサスル」(出典:羅葡日辞書(1595))
- ② かどばった動作でいかめしい様子をする。いからかす。多く、肩をそびやかす、目を大きく見開く、声を張り上げるなどの場合に用いる。
- [初出の実例]「大蛇ありて目を発瞋(イカラシ)て」(出典:日本書紀(720)仁徳五五年(前田本訓))
- 「洋燈の前に肩を峙(イカ)らして」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 